CAUSE OF LOSING TEETH
歯周病は歯を
失う原因の第1位です
現在日本では、30代以上の8割以上が歯周病、またはその予備軍と言われています。
歯周病が恐ろしいのは、ほとんど自覚症状がないまま進行し、気付いた時には手遅れ、というケースが非常に多いというところです。そのため、歯周病は長年にわたって歯を失う原因の第1位に君臨しています。
歯周病ってそもそもどんなもの?
歯周病は歯周病菌が原因の感染症ですが、歯周病菌単体で悪化することはあまりありません。歯周病菌自体は日本人であればほとんどの人の口に存在する常在菌ですが、歯磨きを怠ったり、噛み合わせの悪さから一部の骨が減ってきてしまい歯肉に深い溝ができてしまったりすると、そこで歯周病菌が増殖し、歯周病菌がもつ毒素によって、歯ぐきが腫れたり、歯を支える歯槽骨、靭帯などが破壊されていくのです。そのため、歯周病の治療には歯周病菌を減らす治療が必要となります。それが、歯石取りなどのクリーニングなのです。
しかし、例え歯周病菌の多くが排除できたとしても、同じような歯磨きの方法や歯並び、噛み合わせのままでは、磨き残しなどによって歯周病は再発してしまいます。再発を回避するには、適切なメンテナンスとお口の環境の改善が必要なのです。
FLOW歯周病の進行
歯周病は歯を支える骨や歯肉にダメージを与える疾患です。病状によって必要な処置が異なります。
-
歯肉炎
歯肉の炎症だけが起こっている状態です。痛みなどはなく、歯肉が腫れたり、歯石がついていたりします。炎症性物質は歯肉内に留まっていて、歯を支える骨や靭帯には影響が出ていません。この時点で歯周病が発見されれば、お口の中のクリーニングや、ブラッシングの改善などで治すことができます。
-
軽度歯周病
歯を支える靭帯などに影響が出始め、歯周ポケットが形成された状態です。歯周ポケットの深さがそこまで深くないため、ブラッシング指導や歯石の除去などで回復します。この状態が長く放置されると、治療しても歯ぐきが下がって歯が伸びて見えたり、知覚過敏の症状が出やすくなったりします。
-
中等度歯周病
歯石や深い歯周ポケットなどが見られるようになり、歯を支える骨や靭帯が破壊されて歯がグラグラし始め、痛みや味の変化などの自覚症状も見られるようになります。歯石取りだけでは完全に治すことはできず、歯周外科と呼ばれる歯肉の移植手術や骨を増やす手術などが必要となることもあります。
-
重度歯周病
骨がほとんど残っていないため、歯は歯ぐきに埋まっているだけの状態です。食事などで容易に抜けてしまうこともあります。歯が大きく動くため、噛むたびに痛みが出ることが多く、噛み合わせを調整してもすぐに歯が浮き上がって同様の痛みがでるため、抜歯が必要になります。
歯周病の治療方法
現在日本では、30代以上の8割以上が歯周病、またはその予備軍と言われています。歯周病の治療方法はいくつかあり、必要な処置を組み合せて治していきます。
大切なのは、きちんと治るまで治療を行うことと、治った後も定期的にメンテナンスを行い、再発を防ぐことです。
-
TBI
TBIとは歯周病の予防と治療の基本となる歯磨き指導のことです。歯磨きが適切にできていなければ、歯ぐきの炎症は治まりません。治療後も歯磨きができていないと再発を繰り返しやすくなるため、患者様お1人お1人に合わせた歯磨きの方法をお伝えします。
-
スケーリング・ルートプレーニング
スケーリングは歯石取り、ルートプレーニングは歯石や歯周病菌によって粗造になった(荒れてしまった)セメント質という組織をつるつるに磨き上げる処置のことです。滑沢にすることで、歯石や汚れがつきにくくなり、歯周ポケットが減少する効果があります。
-
フラップ手術
歯周ポケットの奥深くに付着した歯石を除去する手術です。歯肉を一部切開して、歯の根を露出させた状態で歯石取りを行い、処置後は歯肉を元の位置に戻して縫合します。汚れがなくなったことで、歯肉と歯の根の再付着が期待できます。
-
遊離歯肉移植術
上顎から粘膜の一部を採取して、歯ぐきが下がった部分に移植する方法です。歯ぐきが下がると見た目が悪いだけでなく、歯垢が溜まりやすく汚れやすくなってしまいます。歯肉を移植し再生させることで、歯磨きもしやすく、見た目も改善されます。
-
GBR法
歯肉を切開し、歯の根を露出させて歯石を除去した後、GBR膜という特殊な膜を挿入してから縫合する治療法です。骨が大幅に減少している場合には、骨を移植することで増やす治療を併用することもあり、歯を支える組織を回復させることができます。
-
歯肉結合組織移植術
歯肉の中の結合組織という部分だけを治療部位とは別の部位から採取して、移植する治療法です。移植片の採取部位の傷を最小限にすることができ、なおかつ治療部位の歯肉の退縮をカバーして見た目を改善することができます。
MAINTENANCEメンテナンス
歯周病の治療や虫歯の治療が終わったら、メンテナンスに移行します。メンテナンスを行うことで、歯周病の再発や、虫歯の進行を防ぐことができます。主なメリットは次の通りです。
-
虫歯や歯周病を防ぐ
虫歯や歯周病の原因は磨き残しなどです。歯ブラシによる毎日のケアが一番重要ですが、毎日完璧に歯磨きをすることは不可能です。当院では、数か月に1回のメンテナンスをおすすめしています。メンテナンスによってお口の中の汚れをリセットすることで、虫歯や歯周病の発生を予防する効果があります。
-
歯科疾患の早期発見
虫歯や歯周病は進行すればするほど大がかりな治療が必要になり、治療期間も治療費もかかってしまいます。また、進行した虫歯や歯周病は再発しやすく、お口の中の環境を維持することも難しくなります。メンテナンスによって定期的に検診を受けることで、早期に発見し、治療を最小限にとどめることができます。
-
通常の歯磨きでは
取れない歯石の除去歯垢が硬くなってしまった歯石は通常のブラッシングでは除去できません。歯石は歯周病の原因や口臭の原因となることもあるため、ついてしまったら除去する必要があります。歯科医院でのメンテナンスでは、専用の器具を用いて歯石や細かい部分の汚れも除去することができます。
-
「痛み」の軽減
お口の中の環境が悪く、歯周病が悪化すると痛みが表れることがあります。メンテナンスでお口の環境を良い状態でキープできていれば、このような痛みが発生するリスクを抑えられます。また、お口の環境が悪いと治療期間が長引き、炎症があることで痛みが取れにくいことがあります。痛みを最小限で済ませるためにも、メンテナンスが大切です。
-
健康寿命の延長
歯を健康に保つことで、生涯好きなものを食べ、健康を維持することができます。歯がたくさん残っている人と、ほとんど残っていない人では、認知症のリスクや健康寿命に大きな差があるということが分かっているため、歯周病になりやすい成人以上の方は、定期的なメンテナンスを受けることで、健康寿命を延ばす効果が期待できます。