EARLY
虫歯は早めに治療しましょう
一般歯科では、歯科の二大疾患と言われる虫歯と歯周病のうち、主に虫歯の治療を行います。虫歯は虫歯菌が作り出す酸や磨き残しなどによって歯が溶かされる疾患です。溶かされた歯が元に戻ることはないため、虫歯になってしまったら必ず治療する必要があります。虫歯が大きくなればなるほど、自分の健康な歯が失われ、症状もひどくなるため、虫歯はなるべく早期に発見し、治療する必要があります。
虫歯とは
虫歯の成り立ち
歯の表面はエナメル質という硬い成分で覆われています。その内側に象牙質という少しやわらかい組織があり、さらに内側には歯髄と呼ばれる神経と血管の複合体が含まれています。虫歯はこれらの組織が虫歯菌が作り出す酸や磨き残した飲食物によって破壊される疾患で、う蝕とも呼ばれます。症状は外側のエナメル質から進行し、象牙質、歯髄と感染が進むにつれて、徐々に症状が悪化していきます。
FLOW虫歯の進行と症状
-
初期う蝕(脱灰)
エナメル質の表面から主成分となるカルシウムが失われている状態です。痛みを感じることはありません。治療が必要な虫歯ではありませんが、放置すると欠けてしまう可能性があるため、注意が必要です。
-
エナメル質う蝕
エナメル質に留まっている虫歯です。色が茶色や黒に変色していることがありますが、痛みなどを感じることは稀です。象牙質まで達していなければ治療の必要はありません。汚れが溜まりやすく、虫歯が進行しやすいので、注意が必要です。
-
象牙質う蝕
エナメル質が完全に破壊され、内側の象牙質にまで感染が及んでいる状態です。しみる、痛みといった症状が表れます。象牙質の虫歯の進行は速いため、早期に削って詰める治療する必要があります。
-
歯髄炎・根尖性歯周炎
虫歯が神経まで到達した状態です。神経がある歯は激烈な痛みを伴うことが多く、奥歯の場合は顔が腫れることもあります。神経の治療が既にしてある場合は痛みがないこともありますが、どちらの場合も根の治療が必要です。
-
残根
歯の頭の部分が虫歯でほとんどなくなり、根だけが残った状態です。残っている部分が少ないため、抜歯してそこにインプラントや義歯、ブリッジで歯を入れる必要があります。残しておくと細菌の巣窟になり、全身に悪影響があります。
虫歯の治療法
詰めて治す方法
噛み合せる面のみや小さい虫歯であれば、CR充填という方法で治療が可能です。保険診療で治すことができ、詰め物の色も歯と似ているため、目立ちにくい治療法です。虫歯の部分だけを取り除き、詰めることが出来るため、歯を削る量も最小限にとどめることができます。ただし、歯と歯の間にできた虫歯や、広範囲にわたる虫歯は適用となりません。また、素材の劣化が早いため、度々治療をやり替えなければならない可能性もあります。
詰め物・被せ物で治す方法
虫歯が広範囲にできている場合や、歯と歯の間に虫歯ができている場合、根の治療をした場合は、詰め物や被せ物で治療する必要があります。詰めて治す方法と違い、型取りをして詰め物・被せ物を作る必要があるため、最低2回の来院が必要となります。一部を覆う詰め物になるのか、全体を覆う被せ物になるのかは、虫歯の範囲や残っている健康な歯の量で決まります。
-
詰め物
部分的な詰め物をインレー呼びます。インレーは歯と歯の間(隣接面)に虫歯ができた場合に適用となります。保険診療では銀歯になりますが、見た目が目立つ、精密に作るのが難しいため二次虫歯になりやすいなどのデメリットがあります。当院では、汚れにくく、虫歯の再発がしにくいセラミック治療も可能です。
-
被せ物
歯全体を覆う被せ物をクラウンと呼びます。クラウンは根の治療をした歯や全体的に広がった虫歯を治療する場合に適用となります。保険診療では銀歯かプラスチックの歯を選ぶことができますが、銀歯は目立つ、プラスチックの歯は非常に割れやすいというデメリットがあります。自由診療では丈夫で汚れにくいセラミック治療も可能です。
TREATMENT重度の虫歯でも歯を残す根管治療
歯髄炎や根尖性歯周炎といった根の病気になってしまった場合には根の治療(根管治療)が必要です。根の治療は歯髄腔と呼ばれる元々歯髄が入っていた部分の内容物を全て取り除き、きれいに消毒をして防腐剤を詰める治療です。こうすることで歯を抜くことなく、虫歯菌に感染した歯の根を再利用して、被せ物によって歯を作ることが可能になるのです。
根の治療は回数も時間もかかることが多く、口を開け続けなければならないなど、大変な治療ですが、中断してしまうとより症状が悪化し、抜歯に至る可能性が高くなります。